食事

アピオスの効能・栄養・健康効果を得る食べ方・料理方法

アピオスの効能・栄養・健康効果を得る
食べ方・料理方法を紹介します。

アピオス

アピオスの栄養・効果

新顔野菜のアピオスは、
北米原産のマメ科の植物で、
ジャガイモと比べて鉄分は約5倍、
たんぱく質は約4倍、カルシウムは
約50倍も含まれています。

そして、活性酸素を除去する力が高く、
血圧の上昇を抑制する効果も確認されており、
ガンや動脈硬化の予防が期待できる
と言われています。

 

アピオスはアメリカ先住民が
戦いの前の強精食にしていたり、
東北地方ではホドイモと呼ばれ、
昔はお産の前後に食べられていました。

アピオスはまさに食べれば
元気が出る滋養の塊なので、
食べ方が分からないといって
料理に使わないのはもったいないです。

 

アピオスは、茹でたり、素揚げ、
炊き込みご飯、味噌汁など、
普段の食事に簡単に取り入れることができます。

炊き込みご飯や味噌汁に使う時は、
硬い端を少し切り落として使いましょう。
アピオスの炊き込みご飯の作り方は以下の通りです。

 

<材料(4人分)>

アピオス 100g(約14個)、米 4合、セリ 少々、
昆布だし 4合、塩小さじ 1と1/2、酒大さじ 1

 

<作り方>

1.アピオスを水洗いし、皮ごと2~3等分に切る。

2.炊飯釜に研いだ米、昆布だし、塩、
酒を入れて軽く混ぜ、アピオスを加える。

3.炊飯器のスイッチを入れる。

4.炊き上がったら仕上げにセリをのせる。

 

インターネットで検索すると
他にも色々なレシピが出てくるので、
アピオスの料理をぜひ食べてみて下さい。

   食事