食事

アルツハイマー病の予防に効果的なカロテノイドを含む食材・食事

アルツハイマー病の予防に効果的な
カロテノイドを含む食材とお勧めの
食事を紹介します。

ほうれん草

アルツハイマー病に効く成分

アルツハイマー病患者の赤血球は、
原因となる過酸化リン脂質の濃度が高く、
カロテノイドの濃度が低くなっています。

逆に健常者の赤血球はカロテノイドの濃度が高く、
過酸化リン脂質の濃度は低いという結果が出ています。

 

よって、カロテノイドの補給により
アルツハイマー病を予防できる可能性がある
と考えられています。

カロテノイドにはβカロテン、ルテイン、
リコピン、β-クリプトキサンチンがあり、
以下の食べ物に含まれています。

アルツハイマー病に効く食材

○βカロテン
ニンジン、かぼちゃ、しゅん菊、あしたば、

○ルテイン
トウモロコシ、グリンピース、ほうれん草、ブロッコリー

○リコピン
トマト、スイカ

○β-クリプトキサンチン
キサンチン:ゆず、レモン、オレンジ

 

そして、特にこれらの食材の中でも
ルテインにアルツハイマー病の予防効果があり、
その中でもほうれん草がお勧めなのです。

また、ほうれん草のルテインは茎より葉に
多く含まれています。
(茎には鉄分が多く含まれています。)

アルツハイマー病に効く食事

ほうれん草のルテインは脂溶性で
油と一緒に摂ると吸収が高まるため、
ルテインの吸収を高めるお勧めの食事は
ほうれん草の炒め物です。

レモンにはルテインの酸化を抑える成分が
含まれているので、レモン汁(1/2個分)をかけると
ルテインの効果をさらに高めることができます。

 

レモンにはポリフェノールが含まれているので、
脳の神経細胞の再生にプラスの効果も得られます。

レモンのポリフェノールを多く取り入れるために、
レモンを絞る時には強く絞るようにしましょう。

 

○アルツハイマー病

認知機能が低下、
人格の変化を主な症状とする。

重度になると摂食や着替え、
意思疎通などもできなくなり、
最終的には寝たきりになる。

   食事