美容

ダイエットに効く果物の栄養(食物繊維)と効果

ダイエットに効く果物の栄養(食物繊維)と
効果を紹介しています。

果物

 

通常、血中の糖はエネルギーとして使われますが、
摂取した糖が血液中でいっぱいになると血糖値が上がり、
その時余分な糖は肝臓で脂肪に変化されます。

よって、糖分を多く摂りすぎると、
本来エネルギーとして使われる糖が余り
体内に脂肪が蓄積されていきます。

 

そこで、果物に含まれる食物繊維を摂取することにより、
この脂肪の蓄積を抑えることができます。

果物には食物繊維が含まれており、
糖が食物繊維に包まれているため
腸での糖の吸収がゆるやかになります。

 

そして、糖はエネルギーとして効率よく使われます。

特に果物の糖は体内に蓄積されにくく血糖値も上がらないため、
脂肪になりにくいことが分かっています。

 

以下のデータからも分かるように、
果物の食物繊維量は野菜と比べても見劣りしません。

食物繊維量(100kcal)

キウイ 5.0g イチゴ 4.2g りんご 2.8g みかん 2.2g
かぼちゃ 5.6g 枝豆 4.2g じゃがいも 1.7g さつまいも 1.7g

 

そして、果物の糖には以下のようなダイエット効果もあります。

通常、血液中の糖がエネルギーとして消費され、
少なくなってくると脳に信号が送られ人は空腹を感じます。

 

ところが、果物の糖はゆっくり吸収されるため、
果物の糖は血液中に滞在する時間が長く、
空腹を感じにくいのです。

空腹を感じると人は物を食べたくなりますから、
果物の糖を摂った方が食事の量が減り
ダイエットに効果的なのです。

 

果物のダイエットパワーはこれだけでなく、
果物の中でもりんごとみかんには
更なるダイエット効果があります。

りんごとみかんには、それぞれダイエットに
効果のある成分が含まれているのです。

 

そして、少し食べ方を工夫すれば
ダイエット効果が期待できます。

りんごを食べるとよりダイエット効果のある人と、
みかんを食べた方がよりダイエット効果がある人
に分けられます。

 

ただ、りんごとみかんを普段通りに
ただ食べるだけでは痩せません。

りんごとみかんの有効成分を生かし、
ダイエット効果を得るにはりんごと
みかんの食べ方に秘密があるのです。

 

このサイトではりんごとみかんの
食べ方のコツも解説しています。

高いお金を払ってダイエットをする前に、
簡単にできるのでりんごとみかんで
ダイエットをお試し下さい。

   美容