乾燥肌の体質改善に効果的な5つの食べ物(食品・食材)
乾燥肌の体質改善に効果的な5つの
食べ物(食品・食材)を紹介します。
乾燥肌を「体質だから仕方ない」と
諦めていませんか?
体質は持って生まれたもので
変えることはできないという印象がありますが、
肌は本来潤いを保つ作用を持っているもの。
内側からのケア(食べ物)によって
本来の力を取り戻すことができれば
乾燥肌も改善できるはずです。
乾燥肌体質を変える食べ物
スキンケアを変えても効果がない方は、
体質を変えることを意識してみましょう。
今回は、乾燥肌に有効な食べ物の中から
特に取り入れたい5つをまとめてみました。
1.卵
最近は、コレステロール対策のために
卵を控えている方が多いようですが、
卵には、コラーゲンを構成し、
新陳代謝(ターンオーバー)を促進する
たんぱく質が含まれています。
ターンオーバーによって
古い細胞が新しく生まれ変わることで
肌が本来の力を取り戻すことができます。
また、卵には、肌や髪の毛などの健康を保つために
欠かせない亜鉛も含まれています。
亜鉛は飲酒や加工食品に含まれる
添加物によって吸収が阻害されることがあり、
不足すると肌荒れを引き起こしやすくなるため
注意が必要です。
2.いわし
いわしなどの青魚も乾燥肌の改善にオススメです。
青身に含まれる「オメガ3系脂肪酸」は、
体内で作ることができず食べ物から摂取し
なければいけない「必須脂肪酸」のひとつで、
細胞の回復や再生を行う作用があるのです。
また、いわしに含まれるビタミンAは
肌荒れや皮膚病を防いだり、
潤いを維持させる働きをもつ栄養素で、
まさに肌の体質改善には必須の食べ物です。
3.さつまいも
さつまいもにはたっぷりのビタミンEが含まれています。
ビタミンEは「若返りのビタミン」とも呼ばれていて、
肌の老化を抑える効果が期待できます。
また、血行を促進してくれる作用もあります。
血行が悪いと必要な栄養が肌に送られず、
ターンオーバーが乱れ、乾燥肌になってしまうのです。
逆に血行が良くなれば皮脂の分泌も正常に行われ、
肌に潤いが蘇ります。
4.ブロッコリー
ビタミンAをはじめ、乾燥を予防するビタミンB群、
C、E、亜鉛などの栄養が豊富に含まれています。
特にビタミンAは100g摂取するだけで
1日の必要量の1/4が摂れるほど豊富で、さらに
ビタミンCはレモンの約3倍もの量が含まれています。
5.アボカド
「森のバター」と呼ばれるほど脂質が豊富で、
肌の守る「セラミド」の生成に携わるリノール酸や
リノレン酸も含まれており、これらが脂質が
角質層を保護して乾燥肌の改善に役立ちます。
また、ビタミンA、C、B2、Eなど、肌に必要な
栄養がとてもバランス良く含まれているのです。
以上、乾燥肌の改善に効果的な食べ物でした。
しかし、良いものを摂っても、
悪いものを摂っては体質改善にはなりません。
ファーストフードやカップ麺、加工食品などを
控えながら上記の食べ物を上手に取り入れて、
体質改善に取り組んでみてください。