はちみつ入り生姜湯の作り方・免疫力アップで風邪に効く効果
免疫力がアップする効果があり風邪に効く、
はちみつ入り生姜湯の作り方を紹介します。
生姜の効果
生の生姜に含まれるジンゲロールには、
体内に侵入した風邪のウィルスや細菌と戦い
体を守ってくれる免疫細胞の白血球数が増え、
免疫力を高める効果があります。
これに対し、炒めたり、煮たり、茹でたり、
生姜に熱を加えるとショウガオールに変化し、
血行が良くなる効果が得られます。
熱を加えると免疫力を高める
ジンゲロールの量は減りますが、
ショウガオールという成分が増加しますが、
このショウガオールには血管を拡張し、
血行を良くするという効能があります。
この生姜の2つの効果を活かせるので、
風邪を引いた時にはぬる目の生姜湯がお勧めです。
生姜湯の作り方
生姜湯の作り方はとっても簡単で、
以下に生姜湯の作り方を紹介します。
まず、コップ1杯(約200cc)
の水とおろし生姜を鍋に入れ、
お湯がぬるくなるまで煮立たせます。
生の生姜を擦りおろす生姜湯には
免疫力を高めるジンゲロールが多く含まれますが、
お湯が熱すぎるとジンゲロールがショウガオール
に変わってしまいます。
しかし、ぬる目のお湯で生姜湯を作ることで、
ジンゲロールの免疫力を高める生姜の効果と、
ショウガオールの身体を温める生姜の効果の
両方の効果を得ることができます。
そして、お好みではちみつを入れると、
生姜湯が飲みやすくなります。
はちみつの代わりにメープルシロップや
シナモンを入れても飲みやすくなります。
蜂蜜で効果アップ
はちみつには殺菌力があるので
風邪などのウイルス性の病気に効果があり、
生姜とはちみつの組み合わせは風邪に効きます。
一人暮らしで風邪を引くと、
生姜湯を作るのも大変かもしれません。
そんな時は生姜をはちみつにつけて、
飴玉のようになめるだけでも効果があります。