睡眠

産後の睡眠の質を高めるコツは疲れをコントロールすること

産後の睡眠の質を高めるコツは、
疲れをコントロールすることです。

産後

疲れないので寝れない

産後に眠れなくなる理由の一つに、
妊娠前や妊娠中より日中の活動量が減り
疲れなくなるということがあります。

慣れない子育てにより精神的には疲れますが、
体のエネルギー消費は少なくなります。

 

妊娠前は1日仕事をして、
休みの日は出かけたり、趣味を楽しんだり、
色々な活動をすることで疲れるので
夜眠ることができます。

妊娠するとお腹の中にいる赤ちゃんに
栄養を与えるために、気づきにくいですが
妊婦の体はいつも活動しています。

 

お腹の中で赤ちゃんが大きくなるにつれて
移動する時にたくさんのエネルギーを使う
ようになります。

しかし、出産するとお腹の中にいた
赤ちゃんに栄養を与える必要もなくなり、
お腹の中にいつもいる赤ちゃんを運んで
移動する必要もなくなります。

 

そして、家にいて赤ちゃんに寄り添っている
時間が長いため、妊娠前や妊娠中より日中
活動する量が圧倒的に少なくなります。

活動量が少なくなるため体が疲れにくく、
夜眠れなくなるという訳です。

子供との関係も良くなる

そこで活動量を増やすためにお勧めなのが、
赤ちゃんとのベリーダンスです。

産後は子育てによる精神的な疲れが出ると
最初にお伝えしましたが、ストレス解消にも
効果的なので精神的にもスッキリします。

 

ベリーとはおへそのことで、
ベリーダンスは腰を揺らして
おへそを動かすダンスです。

3才までに肌の触れ合いを持つと
子供との関係が良くなることが分かっており、
赤ちゃんと一緒に行うと無意識レベルで
赤ちゃんとのコミュに―ケーションがとれて
子供の成長にも良いと言われています。

 

赤ちゃんを抱えてダンスをすることで
たくさん運動するので活動量も増えて
疲れから夜眠れるようになります。

有酸素運動をするとストレス解消効果もあるため、
子育てで気づかないうちに溜まっているストレスも
解消できて質の良い睡眠をとることができます。

 

ベリーダンスは教室もありますが、
教室に通う時間やお金がないという方は
DVDを観て自分でやることもできます。

一人だとなかなか続けることができない場合は、
近所のママ友を誘って一緒にやるようにすると
継続しやすいと思います。

   睡眠