睡眠

睡眠の質が向上する寝具(枕・敷布団・パジャマ・マットレス)

睡眠の質が向上する枕・敷布団・パジャマ・
マットレスなどの寝具を紹介します。

枕

 

副交感神経を優位にするために、寝る前に
入浴時に湯船につかってリラックスしたり、
有酸素運動をしたり、ストレッチをすると、
睡眠の質を向上させることができますが、
今までの生活習慣を急に変えるのは難しい
という方も多いと思います。

これは脳に安定化指向(あんていかしこう)
という急激な変化を嫌う特性があるためで、
無理して急に変えても脳が変化に耐えられず
元に戻してしまいます。

 

そこで生活習慣を変えることをする前に、
お金はかかりますが簡単にすぐできるので
枕・敷布団・パジャマ・マットレスといった
寝具を変えることで睡眠の質を向上させる
ことができます。

ただ、間違った寝具を選んでしまうと、
睡眠の質がよくなるどころか体を痛めて
しまうこともあるので注意が必要です。

枕は高さと形で選ぶ

まず、枕ですが大事なのは高さと形です。

厳密な高さは人によって異なりますが、
枕が高すぎると首と肩に力が入ったまま
寝ることになるので筋肉がコリやすくなり、
それが続くと痛みが出ます。

 

よって、枕は低めのほうがよく、
床から首が5~9cm、後頭部が2~6cm位
離れるのがよいと言われてます。

最近では自分に合った高さの枕を
オーダーメイドで作ってくれるお店もあるので、
ピッタリの枕がいいという方にお勧めです。

 

頭だけ乗り首が浮いてしまうのは良くないので、
形は真ん中がくぼんだドーナツ型が人気です。

ドーナツ型でない場合は、頭から首まで乗る
大きめサイズの枕を選ぶようにしましょう。

パジャマは綿かシルク

パジャマは体の締め付けがないもので、
寝ている間は平均300ml位とよく汗をかくので
汗をよく吸い取るシルクや綿100%がお勧めです。

私は肌への接触の多いジャージで寝ている時
いまいち熟睡できている感じがしなかったので、
ゆったりした綿100%のパジャマに変えてみたら
ぐっすり眠れるようになりました。

敷布団にはマットレス

敷布団は昔の人が寝ていたような薄いものだと、
肩や腰に痛みが生じやすくなります。

薄いものでも最近はやりの低反発のマットレスは、
睡眠の質を向上させるためにお勧めです。

   睡眠