睡眠の質と免疫力を高める&むくみを解消する水の飲み方
睡眠の質と免疫力を高める&むくみを
解消する水の飲み方を紹介します。
水を飲む大切さ
人間の体は水と酸素でできているので、
水は睡眠にも大きく影響を与えます。
現代人は水を飲まずにお茶やコーヒー、
ジュースばかり飲んでいる人がいますが、
これが良質な睡眠を妨げているかもしれません。
特にコンビにやスーパーで売られている
ペットボトルのお茶、コーヒー、ジュースなどは
添加物でできているようなものなので危険です。
そして、水といっても水道水には塩素などの
毒素が混入しているのでミネラルウォーターを
飲むようにしましょう。
水を飲む量と飲み方
飲む量は夏なら1日2リットル、
冬でも1リットルは飲むことをお勧めします。
一度にたくさん飲むと血液中に水分が溜まり、
血管から水分が出てむくみの原因になるので、
飲み方は少量をチョコチョコ飲むことがコツです。
口内が乾燥すると大気中の菌が体内に入り
風邪をはじめとする病気にもなりやすいので、
水をチョコチョコ飲んで口内を湿らせておくと
免疫力を高め簡単な病気を防ぐこともできます。
そして、睡眠中に100cc程度の汗をかくので、
寝る前と朝起きた時にはコップ1杯の常温の
ミネラルウォーターを飲むようにして下さい。
冷たい水を飲むと体が冷えるだけでなく、
胃腸の働きが弱くなり体調を崩しやすくなるので、
常温の水を飲むということも大切です。
胃腸の働きが悪くなると消化に時間がかかり
睡眠中も消化活動にエネルギーを使うため、
十分な睡眠時間をとっても疲れがとれない
といったことも起こります。
私の場合は水だけでなく、
お店でジュースなどを飲む時も
氷なしで注文するようにしています。
体の冷えは代謝を悪化させ、
睡眠の質の低下につながるので要注意です。
単純な水分の摂り過ぎは
顔や足のむくみの原因になりますが、
正しい飲み方で適切な量をとれば
睡眠の質や免疫力を高めることができます。
これにストレッチなどを組み合せれば、
むくみも解消できるのでぜひミネラルウォーター
をチョコチョコ飲むことを習慣にしてみて下さい。