睡眠

夢を見ると睡眠の質が下がる?読書とBGMが効果的

夢を見ると睡眠の質が下がるので、
読書と癒されるBGMを聞くことが
睡眠の質を高めるために効果的です。

睡眠と読書

寝る前の1時間が大事

夢は記憶の再生と言われていて
浅い睡眠のノンレム睡眠中に見るので、
夢をよく見るということは睡眠が浅く
なっている可能性が高いです。

そこで睡眠の質を高める必要がありますが、
寝る前の1時間の過ごし方が大切です。

 

寝る前にテレビを観たり
スマホを長時間使ったりすると、
交感神経が優位になるので
寝つきが悪くなったり睡眠の質が低下します。

テレビを観たりスマホを使うのを止めて、
お風呂に入り湯船につかってリラックスしたり
お風呂から出たら寝る前に深呼吸しながら
ストレッチをすると副交感神経が優位になり
寝つきがよくなって睡眠の質も高まります。

睡眠の質を高める方法

通常はこれでぐっすり眠れるようになりますが、
寝る前の1時間に湯船につかってリラックスと
ストレッチを毎日続けても睡眠の質が悪い時は
リラックス効果のある音楽をBGMにしながらの
読書がお勧めです。

あえてつまらないものにしなくても、
自分が興味のある読みたい本でよいですが、
読む本は眠くなるように絵や写真がついていない
文字だけの小説や自己啓発本がよいと思います。

 

布団に入って寝よう、寝ようとすると
プレッシャーに感じて寝れなくなってしまうので、
眠くなるまで本んでも読むか、という感じで
気楽に読書をすることがポイントです。

加えて、読書中にリラックス効果のある音楽を
BGMとして流しておくと早く眠くなります。

 

リラックス効果のある音楽はYoutubeで、
「リラックス 音楽」などの言葉で検索すると
たくさん出てくるので好きなものを聞きましょう。

とにかく寝なければならないと思うことから
いつか眠くなるだろうとリラックスすることと
寝る前の1時間の過ごし方が睡眠の質に大きく
影響するので紹介したことを実践して下さい。

   睡眠