睡眠

睡眠不足の連続はストレス増加・免疫力低下・風邪や病気の原因

睡眠不足の連続はストレスの増加、
免疫力低下から風邪や病気の原因になります。

風邪

免疫力の低下で病気に

睡眠不足とストレスには密接な関係があり、
睡眠不足になればストレスは溜まりやすく、
ストレスが溜まると寝つきが悪くなったり
睡眠が浅くなるので睡眠不足になります。

 

さらに、睡眠不足とストレスにより
体の免疫力が低下します。

睡眠中に免疫細胞の活動が活発になりますが、
睡眠不足だと病原菌に対抗する体内の抗体が
十分な睡眠がとれている人より約50%も弱い
ことがシカゴ大学の研究により分かりました。

 

ストレスも免疫力低下の原因になるので
それにより風邪などの病気になりやすくなり、
睡眠不足とストレスが続くと糖尿病や心臓病、
ガンになる確率も高くなってしまいます。

よって、溜まったストレス解消して、
質の高い睡眠を適切な時間とることは
体を健康に保つために非常に大切です。

睡眠不足とストレス解消

適切な睡眠時間は人によって異なり、
6時間~8時間と言われています。

これは浅い眠りのノンレム睡眠と
深い眠りのレム睡眠のサイクルが平均90分で、
サイクルの短い人は70分、長い人は110分と
人によって差があるためです。

 

サイクルが短い人は5時間程度でもよいですが、
サイクルが長い人は8時間以上の睡眠が必要です。

しかし、そこまで神経質になる必要はなく、
6時間~8時間の間で自分がすっきり起きれる
時間が適切と思って頂ければ十分です。

 

そして、適切な睡眠時間寝ても
睡眠の質が低いと睡眠不足になるので、
質の高い睡眠をとるためにストレスを解消する
ことが先決です。

 

ストレスを解消するために効果的なのは、
入浴時にお風呂につかって深呼吸することで、
リラックスして副交感神経が優位になりますし
汗をかくとストレス解消効果も得られます。

軽く汗をかくとストレス解消効果があるので
ジョギングなどの有酸素運動も効果的ですが、
睡眠不足の状態で運動をするのはよくないので
まずは運動以外で睡眠の質を高めましょう。

 

他のストレスを解消する方法としては、
歌を歌うことが好きならカラオケがお勧めです。

自分の好きなことをするとストレス解消になるので、
1週間に1回は趣味に没頭する時間を作りましょう。

 

あと、喫煙、寝る前の飲酒、スマホもやめましょう。

タバコを吸うと気持ちよくなって
ストレスが解消されたような錯覚を起こしますが、
少し経つとより強いストレスを感じるので逆効果です。

 

寝る前の飲酒も寝つきがよくなる方がいるので、
深い睡眠がとれいてると思ってしまいがちですが、
お酒を飲んで寝ると睡眠は浅くなります。

寝る前にテレビやスマホの光を目から入れることも
睡眠の質を下げるので控えるようにしましょう。

 

部屋の電気を消して暗くし、
音楽やラジオなどもとめて静かにして寝ることも
質の高い睡眠をとるために大切です。

   睡眠