睡眠

睡眠不足でイライラ・落ち着かない・集中力の低下を防ぐ方法

睡眠不足でイライラする・落ち着かない・
集中力の低下を防ぐ方法を紹介します。

落ち着かない

イライラの悪循環

睡眠不足になると精神が不安定になりやすく、
普段では気にならないことにイライラしたり
気持ちが落ち着かないということが起きます。

そして、イライラが原因でさらに眠れなくなって
睡眠不足になるという悪循環になってしまいます。

 

さらに、睡眠不足になると集中力が低下し、
学校の授業で大事なところを聞き逃したり
仕事でミスをしたりしてしまいます。

イライラをほおっておくとささいなことで怒り、
人間関係のトラブルも引き起こしかねません。

適切な睡眠時間

このように日常生活に支障をきたすため、
睡眠不足の方は1日も早く改善したほうが
よいと思います。

そのためにまずは毎日十分な睡眠時間
をとることを心がけて頂きたいのですが、
適切な睡眠時間はだいたい6時間~8時間
と言われています。

 

そして、十分な睡眠時間をとっても
睡眠の質が悪いとイライラや集中力の低下
は改善されません。

そこで睡眠の質を高める必要がありますが、
睡眠の質にはメラトニンという成分が関係し、
メラトニンはセロトニンから合成されます。

睡眠の質を高める

メラトニンは体内に溜めることができないので
毎日セロトニンから作り出す必要がありますが、
セロトニンを増やすためのポイントはストレスと
トリプトファンを含む食事です。

まずはできるだけストレスを溜めないために、
毎日入浴時に湯船につかってリラックスしたり
有酸素運動をしたり、寝る前にストレッチをし、
1日の生活の中で溜まったストレスを解消して
寝ることが大切です。

 

次にトリプトファンを含む食事についてですが、
セロトニン生成に効果的なのはマカです。

マカにはリラックス効果のあるギャバ、
イライラを静める効果のあるアルギニンなども
含まれています。

 

睡眠の質を高めるために、
夕方以降のカフェインを含む飲み物や
アルコール、寝る3時間前の食事を控えたり、
寝る1時間前にテレビやスマホの画面を観る
こともやめるようにしましょう。

   睡眠