冬の肌の乾燥で粉ふき顔に悩む方のスキンケア&メイク直し方法
冬の肌の乾燥で粉ふき顔になりがちな方の
スキンケアとメイク直しの方法を紹介します。
冬本番、
目元や口元がカサカサと白く粉をふいたり、
ファンデーションがダマやムラにになったりしませんか?
今回は粉吹き顔にお悩みの方にオススメの
スキンケア&メイク直しの方法をまとめました。
体を温める
冬の乾燥肌の最も大きな原因の1つが
気温の低下です。
気温の低下に伴って体温が下がると、
血行が悪くなり、体のすみずみまで
栄養が行き届かなくなります。
すると、肌の潤いの源となる
皮脂の分泌も減少してしまう他、
肌表面の古くなった角質を排出する
ターンオーバーの機能も下がってしまうのです。
ただし、暖め方には注意が必要。
エアコンは空気を乾燥させてしまうので、
使用する際には、適切な温度設定にする他、
直接体に温風が当たらないようにする・
加湿器を用いるなどの工夫が必要です。
入浴はぬるめのお湯で
体を温めると言いましたが、
入浴は、ぬるめのお湯を使いましょう。
熱いお湯のほうが血行が良くなり、
体に良いように思われますが、お湯が高すぎると
肌に必要な皮脂も落としてしまいます。
すると、肌が乾燥しやすくなる上、
肌のバリア機能も低下してしまい、
様々なトラブルの原因となっていまうのです。
冬は体温と同じくらいのぬるめのお湯に
長めに浸かり、しっかり体を温めること。
そして、入浴後は保湿をすること。
この2点をまず心掛けましょう。
洗顔でスキンケア
洗顔は控えめに
肌の洗い過ぎにも注意が必要です。
入浴の時と同様、
肌に必要な皮脂まで落としてしまうと、
かえって乾燥肌の原因になってしまうためです。
顔や胸、上背部などは
比較的皮脂が多く分泌されていますが、
すねや背中などは乾燥しやすい部位です。
洗顔料やボディソープを使いすぎたり、
強くこすったりしないよう注意しましょう。
特に洗顔料は、洗浄力が強すぎないものを選び、
洗った後にツッパリ感が残るようなものは避けます。
最近では、
お湯でオフできる/洗顔だけで落ちる
化粧品が多く販売されていますので、
化粧品を落としやすいものに変えるのもオススメです。
クレンジングが必要な場合は
肌への負担が大きいふき取りタイプは避け、
オイルタイプやジェルタイプを使いましょう。
もちろん洗顔後は化粧水をたっぷり使って保湿。
2度づけ、3度づけをし、十分に水分を与えた後、
美容液や乳液で整えます。
粉ふきを抑えるメイク直し
メイク直しで化粧水スプレーはNG!
メイク直しの際に化粧水を上から
スプレーするという方法がありますが、
化粧水はつけただけだとすぐに蒸発してしまうので、
保湿できたと思うのはその時だけ。
蒸発する際にお肌の潤いも奪っていくので、
かえって乾燥してしまう可能性すらあります。
粉ふきを抑えるメイク直しは
以下の方法がオススメです。
粉ふきが気になる部分に乳液やクリームを乗せ、
指先でくるくると肌になじませる。
そして、上からパウダーか
ファンデーションを軽くはたくと、
単純にファンデーションを重ね付するよりも
保湿を行うことで持ちがよくなり、
肌への負担も抑えることができます。
とはいえ、これも一時的なもの。
根本的に悩みを解決するためには
生活習慣や食生活を見直し、体質から
乾燥肌を改善していくことも大切です。