長持ちする耐久性!子供の靴下用ネームシールと貼り方のコツ

子供の靴下用ネームシールと貼り方

入園・入学の準備で大量の名前付けを行ったり、忙しい朝に名前が記入されていないことに気づいた時には、時短が求められます。

靴下に油性マーカーを使うのは難しいことがありますが、貼ってもなかなか剥がれない名札シールが存在するでしょうか?

 

そんな悩みに応える、耐久性に優れた長持ちする子供の靴下用ネームシールを3つご紹介します。

・フロッキータイプ
・アイロン不要タイプ
・アイロンを使ったタイプ

 

これらのシールは靴下の「アーチ部分」「足先」「カーフ部分」に適用すると、より剥がれにくくなります。

通常のタグシールは剥がれやすいため、使用は避ける方が良いでしょう。

 

特に、伸縮性が高くて毛羽立ちやすい素材の靴下は、油性マーカーやスタンプでの名前入れには向いていません。

この記事では、剥がれにくい靴下用ネームシールの選び方や、一度貼った後もしっかりと固定する方法を解説します。

洗濯に強い!靴下用ネームシールおすすめ3選

靴下にぴったりの剥がれないネームシール、存在するのでしょうか?

そんな疑問に答えるため、洗濯に強い靴下専用のネームシールを3つ選びました。

 

紹介するシールは予めカットされており、アイロンを必要としないので、シールを用意するだけで他の準備は不要です。

手軽に取り出して即座に貼れるので、時間に追われる方々にも嬉しいアイテムになるでしょう。

 

通常の油性マーカーでは難しい靴下への記名も、見やすくて丈夫なシールなら楽々解決です。

以下、3つのタイプをご紹介します。

 

粘着タイプ

粘着タイプはアイロンが不要で、強く押し付けるだけで靴下に定着するシールです。忙しい方に最適な簡易貼り付け法です。

 

○粘着タイプの使用法

ステップ1: シールを貼りたい場所に配置します。

ステップ2: シール全体が靴下に馴染むように、指でしっかりと押し付けます。

ステップ3: 特に角を丁寧に押さえて固定します。

 

ただし、粘着力が強いため、剥がす予定があるものやデリケートな生地には不向きです。毛羽立ちやすい素材には注意が必要です。

 

フロッキーネーム

フロッキーネームは、文字が繊維で構成されており、伸縮性に優れています。靴下にぴったりです。

接着剤により繊維が固定され、靴下にしっかりと定着します。

 

フロッキーネームの使用法 フロッキーネームは、アイロンで15~20秒間強くプレスして転写します。

細かい文字や点の部分は特に丁寧にアイロンで固定する必要があります。

 

アイロン利用タイプ

このタイプは、アイロンの熱で接着剤を溶かし、冷却後にシールをしっかり固定させます。

手洗いで強く擦られても、一度貼ったらしっかりと靴下に留まります。

 

○アイロン利用タイプの使用法

ステップ1: シールを貼りたい場所に置き、保護布をかけます。

ステップ2: スチーム機能をオフにし、アイロンを高温に設定して、20秒間体重をかけてプレスします。

ステップ3: シールを靴下にしっかりとなじませるよう、10秒ほど強く押し込みます。

ステップ4: シールが完全に冷えるまで待ちます。

ステップ5: 貼り付けた箇所がしっかり固定されているかを伸ばして確認し、必要であればアイロンで再度固定します。

 

保育園での靴下ネームシールの最適な貼り方

靴下に最適なネームシールは選んだけれど、どの部分に貼るのが良いのでしょうか?

靴下に名前シールを貼る際は、伸縮性や摩擦が少ない部分を選ぶことが大切です。

 

着脱の際に引っ張られたり、履いている間に摩擦が起きたりする部分は剥がれやすいので避けましょう。

保育園や幼稚園では、先生がすぐに見つけられるような明確な場所に貼ることが望ましいです。そこで、以下の場所への貼付を推奨します。

 

靴下に名前シールを貼るおすすめの場所

○土踏まず

土踏まずは伸び縮みが少なく、靴や床との摩擦もないため、シールが剥がれにくいです。

しかも、靴を履いていれば他人には見えません。

 

○履き口の内側

履き口の内側は、他の部分よりも汚れや摩擦に強く、プライバシーも守れますが、アイロンシールの場合はゴム部分の熱による損傷に注意しましょう。

 

○つま先 ・ふくらはぎ

つま先も靴を履いている間は、名前が見えない上に摩擦も少ないため、剥がれにくいです。

ふくらはぎは、履き口よりも少し低めに貼ることで、剥がれにくくなります。また、落とした際にも名前が見つけやすくなります。

 

百均のネームシール、靴下にも耐えられる?

百円ショップのネームシールは、靴下の激しい洗濯にも耐えられるのでしょうか?

 

百円ショップで手に入る靴下用ネームシールやアイロン不要タイプのシールもありますが、その耐久性には疑問符がつくことがあります。

これらのシールは粘着力が弱く、空気が入り込んだり、再貼りすると簡単に剥がれてしまうと評判です。

 

百円ショップの魅力はデザインの豊富さにありますが、ダイソーやセリアの商品がすべてコストパフォーマンスに優れているわけではありません。

特にキャラクターものは1枚当たりの価格が上がりがちです。

 

靴下の名札代わりにマスキングテープは使える?

靴下に名前を記す際、マスキングテープを代用しようとする方もいるかもしれませんが、マスキングテープはその目的には適していないでしょう。

粘着力が低いため、靴下への固定は一時的なものであり、洗濯時には容易に剥がれてしまう可能性が高いです。

 

衣類のタグには適しているかもしれませんが、靴下の布地には不向きです。

代用品を探すならば、アイロンで接着するタイプのテープが望ましいでしょう。

 

靴下に不向き?タグ用シールの剥がれやすさ

布用ネームシールにはタグ専用タイプもありますが、これらを靴下に使うと洗濯時に剥がれるリスクが伴います。

 

タグ用のシールは、靴下専用品と比較して粘着力が低かったり、伸縮性に乏しいことがあります。

その結果、靴下に使用すると洗濯を一度するだけで剥がれてしまう可能性があるのです。

 

長持ちする靴下用ネームシールの貼り方まとめ

靴下専用のネームシールには、アイロン利用型、フロッキー加工型、ノンアイロン型の3つの主流があります。

アイロン型ネームシールは、熱を利用して接着剤を溶かし、圧力をかけて冷却固定することで、しっかりと靴下に定着します。

 

フロッキー加工型は伸縮性に富み、靴下本体と同じように伸び縮みすることで剥がれにくく、立体感と鮮やかな色で名前が際立ちます。

粘着力の強いノンアイロン型は、強く押し付けるだけで手軽に貼れる便利さがありますが、取り外しは困難なので、貼る素材や用途をよく考える必要があります。

 

タグ専用ネームシールは、靴下用と比べ粘着力が弱いため、洗濯時には剥がれやすい点に注意が必要です。

靴下に名前シールを長持ちさせるコツとして、「角への丁寧な圧着」「洗濯ネットでの洗濯」「貼り付け場所の選定」が重要です。

 

入園・入学シーズンには、様々なアイテムに名前を付ける作業が増え、手間もかかりますが、このようなテクニックを駆使することで、作業の負担を軽減し、ストレスを減らすことができます。

この情報を参考にして、靴下に名前をつける際のストレスや手間を解消し、毎日の準備をもっとスムーズにしましょう。